綱領・設立宣言・設立趣意書
綱領
Platform
一、我々は、国の栄光と自主独立を保持し、国民各自がその所を得る豊かで秩序ある社会の建設をめざす。
一、我々は、人と自然の調和をはかり、相互の文化を尊重する共生共栄の世界の実現に寄与する。
設立宣言
Declaration of establishment
我が国は、古より多様な価値の共存を認め、自然との共生のうちに、伝統を尊重しながら海外文明を摂取し同化させて鋭意国づくりに努めてきた。明治維新に始まるアジアで最初の近代国家の建設は、この国風の輝かしい精華であった。
また、有史以来未曾有の敗戦に際会するも、天皇を国民統合の中心と仰ぐ国柄はいささかも揺らぐことなく、焦土と虚脱感の中から立ち上がった国民の営々たる努力によって、経済大国といわれるまでに発展した。
しかしながら、その驚くべき経済的繁栄の陰で、かつて先人が培い伝えてきた伝統文化は軽んじられ、光輝ある歴史は忘れ去られまた汚辱され、国を守り社会公共に尽くす気概は失われ、ひたすら己の保身と愉楽だけを求める風潮が社会に蔓延し、今や国家の溶解へと向いつつある。
加うるに、冷戦構造の崩壊によってマルクシズムの誤謬は余すところなく暴露されたが、その一方で、世界は各国が露骨に国益を追求し合う新たなる混沌の時 代に突入している。にもかかわらず、今日の日本には、この激動の国際社会を生き抜くための確固とした理念や国家目標もない。このまま無為にして過ごせば、 亡国の危機が間近に忍び寄ってくるのは避けがたい。
我々は、かかる時代に生きる日本人としての厳しい自覚に立って、国の発展と世界の共栄に頁献しうる活力ある国づくり、人づくりを推進するために本会を設立する。ここに二十有余年の活動の成果を継承し、有志同胞の情熱と力を結集して広汎な国民運動に邁進することを宣言する。
平成9年5月30日 日本会議設立大会
設立趣意書
Prospectus for establishment
我々「日本を守る会」と「日本を守る国民会議」は、設立以来20有余年にわたり、戦後失われようとしている健全な国民精神を恢弘し、うるわしい歴史と伝統にもとづく国づくりのため相提携して広汎な国民運動を展開してきた。
なかでも、全国の有志とともに運動を展開した元号法制化実現をはじめ、御在位60年や御即位などの皇室敬慕の奉祝運動、歴史教科書の編纂事業や終戦50年に際しての戦没者への追悼事業や昭和史検証事業、さらには、伝統に基づく国家理念を構想した新憲法制定の提唱など、これらは戦後日本の再建を願ってきた 我らが国民運動の結晶である。
しかしながら、戦後50年を経た現在、国の内外を巡る諸情勢はますます厳しさを増すばかりである。外にあっては、冷戦の終結後、世界には多くの地域紛 争・民族紛争が勃発し、日本を取り巻く東アジアの諸情勢もますます緊迫している。南北の経済格差は増大し、地球環境の悪化は人類の生存にかかわる重大事と なっている。今や我が国は、世界からこれらの解決にむけて責任ある国際貢献を強く求められているのである。
ところが内にあっては、独立国家としての国民の気概は薄れ、国益をかえりみない党利党略の政治は、いっそう国民の政治不信を募らせている。一方、東京裁 判史観の蔓延は、諸外国への卑屈な謝罪外交を招き、次代を担う青少年の国への誇りと自信を喪失させている。世界有数の経済大国を誇った我が国も、かつての 崇高な倫理感が崩壊し、家族や教育の解体などの深刻な社会問題が生起し、国のあらゆる分野で衰退現象が現出しているのである。
かかる現状にかんがみ、我々の国民運動も、新たな時代を迎えて大きく飛躍すべき秋を迎えている。すなわち、ますます深刻化する我が国の危機的状況を打開 し、新世紀に生きる国家・国民の将来を展望する、新たな国づくり、人づくりをめざした広汎な国民運動の形成である。そのために我々は、いっそう国政や国民 思潮を動かすに足る組織力を強化し、国家基本問題に果敢に取り組む時局対応能力を向上させ、さらに我が国の良き伝統・文化を次代を担う青少年に伝える啓蒙 運動を強化することが求められているのである。
ここに、我々日本を守る会と日本を守る国民会議は、従来の国民運動の理念と成果を受け継ぎ、両組織を発展的に統合し、新たな時代に対応する国民運動を全国において展開せんとするものである。
願わくは、全国の心ある人々が我々の趣旨に賛同され、明日の祖国日本のためにともに献身されんことを。
平成9年5月30日
入会案内
Enrollment guidance
ご入会いただくと、機関誌・月刊「日本の息吹」のご送付をはじめ、各種特典があります。
今までの活動
Performance
-
08月09日
第8回勉強会「武士道とは道徳 さくらさくら〜日本人の心〜」を開催します「感動の日本史」勉強会第8回を開催致します。
(令和4年8月20日(土) 平塚八幡宮)
講師 気概ある日本人が育つ授業づくりJAPAN 服部 剛
「武士道とは 道徳さくらさくら〜日本人の心〜」 -
07月17日
「日本の歴史を学ぶ勉強会」第7回感動の歴史 平塚八幡宮にて開催いたしました。「感動の日本史」勉強会第7回
(令和4年7月16日(土) 平塚八幡宮)
講師 気概ある日本人が育つ授業づくりJAPAN 服部 剛
「大和心とポーランド魂」
勉強会48名の参加にて盛況に開催されました。参加された皆様、また運営スタッフの皆様ありがとうございます。
次回は8月20日(土)です。 -
07月12日
第7回勉強会「大和心とポーランド魂」を開催します「感動の日本史」勉強会第7回を開催致します。
(令和4年7月16日(土) 平塚八幡宮)
講師 気概ある日本人が育つ授業づくりJAPAN 服部 剛
「大和心とポーランド魂」 -
06月08日
6月18日(土)支部総会を開催します令和4年6月18日(土)16:30-17:30 会場:平塚八幡宮
-
06月07日
第6回「大東亜戦争ってどんな戦争?」〜子供たちが国際社会で胸を張れる歴史認識〜開催します「感動の日本史」勉強会第6回を開催致します。
(令和4年6月18日(土) 平塚八幡宮)
講師 気概ある日本人が育つ授業づくりJAPAN 服部 剛
「大東亜戦争ってどんな戦争?」〜子供たちが国際社会で胸を張れる歴史認識〜 -
05月21日
「日本の歴史を学ぶ勉強会」第5回感動の歴史 平塚八幡宮にて開催いたしました。「感動の日本史」勉強会第5回
(令和4年5月21日(土) 平塚八幡宮)
講師 気概ある日本人が育つ授業づくりJAPAN 服部 剛
「樋口季一郎中将 北海道を救った占守島の戦い」
勉強会55名の参加にて盛況に開催されました。参加された皆様、また運営スタッフの皆様ありがとうございます。
次回は6月18日(土)です。 -
05月11日
第5回「樋口季一郎中将 北海道を救った占守島の戦い」開催します「感動の日本史」勉強会第5回を開催致します。
(令和4年5月21日(土) 平塚八幡宮)
講師 気概ある日本人が育つ授業づくりJAPAN 服部 剛
「樋口季一郎中将 北海道を救った占守島の戦い」 -
04月21日
ウクライナ募金を行いました。前回の勉強会の時にウクライナ募金しました。
4月16日歴史勉強会でのウクライナ支援募金の集計額は、32,390円になります。
ウクライナ大使館に責任を持って振込しました。
ご協力をいただきました参加者の皆様に感謝申し上げます。
日本会議湘南西支部
支部長 島村良行 -
04月19日
「日本の歴史を学ぶ勉強会」第四回感動の歴史 平塚八幡宮にて開催いたしました。「感動の日本史」勉強会第四回
(令和4年4月16日(土) 平塚八幡宮)
講師 気概ある日本人が育つ授業づくりJAPAN 服部 剛
「硫黄島の戦い~栗林忠道中将」
オミクロン株の感染拡大で延期になっていた勉強会55名の参加にて盛況に開催されました。参加された皆様、また運営スタッフの皆様ありがとうございます。
次回は5月21日(土)です。 -
11月24日
「日本の歴史を学ぶ勉強会」第二回感動の歴史 平塚八幡宮にて開催いたしました。「感動の日本史」勉強会第二回
(令和3年11月20日土曜18時より)
講師 服部 剛
第二回目 副島種臣氏
「マリアルース号事件〜副島種臣の外交」
47名の参加をいただき盛況に開催されました。
次回は12/18(土)平塚八幡宮 -
08月27日
日本の歴史を学ぶ勉強会第一回目「感動の日本史」勉強会第一回(令和3年10月16日土曜18時より) 生徒が感動する道徳授業を行ってきた服部剛教師が、皆様に日本が好きになる勉強会を行います。参加費無料でどなたでも参加できます。
-
06月01日
紙面による支部総会(活動報告会)令和2年6月 会場:郵送
-
01月30日
賀詞交歓会令和2年1月30日 会場:グランドホテル神奈中
-
06月15日
支部総会平成31年6月15日 会場:平塚プレジール
-
01月29日
賀詞交歓会平成31年1月29日 会場:グランドホテル神奈中
-
09月08日
支部総会平成30年9月8日 会場:平塚八幡宮